サービス概要
WordPress 専門のエンジニアとして、カスタマイズからプラグイン開発までワンストップで対応します。
「あと少しだけ機能を足したい」「外注すると見積もりが高すぎる」「自分で直したら壊れてしまった」── そんな時こそお気軽にご相談ください。
カスタマイズ・プラグイン開発の実績
これまでにお引き受けした主なスポット対応の事例です。
- 小規模〜10万円
- 中規模〜30万円
- 大規模〜100万円
- 特注100万円〜
おおよそ10万円以下で対応した主な作業実績です。
- ChatGPT応答質問フォームの作成
-
相談内容
IT技術系のブログサイトにおいて、技術解説ページにChatGPTへ質問ができるフォームを設置したいというご相談をいただきました。記事を読んだ訪問者が、疑問点や不明点をその場で質問し、ChatGPTの回答によって理解を深め、満足度向上につなげたいという目的がありました。
提案内容
通常のフォーム送信ではページ遷移が発生し、ページのトップに戻ってしまう動作がユーザーのストレスとなるため、フォーム直下に回答がそのまま表示される仕組みをご提案。AJAX技術を用いることで、ページの読み込みを伴わず、スムーズに回答を表示できる仕組みを採用しました。
対応内容
OpenAIが提供するChatGPT APIを利用し、WordPressのプラグインとして機能を開発しました。質問フォームはショートコードとして実装し、投稿や固定ページの任意の位置に簡単に設置できる仕様としました。これにより、特定の記事だけでなく、必要な場所に柔軟にフォームを配置できる利便性を確保しました。フォーム送信後はAJAX通信により、ページ遷移なしでChatGPTの回答をその場に表示。さらに、回答の中にプログラミングコードが含まれる場合でも見やすいように、表示スタイルを調整し、利用者にとってストレスのない閲覧体験を提供できるようカスタマイズしました。
- コメント機能の5ちゃんねる風スレッド化
-
相談内容
WordPress投稿記事のコメント欄を、5ちゃんねるのようなスレッド形式で使えるようにしたいというご相談をいただきました。コメントに対してコメントを送った場合は、関連するやり取りが一目で確認できるようにしたいとのこと。他のエンジニアに依頼していたものの、技術的な課題で完成に至らず、開発の引き継ぎをご希望されました。
提案内容
完成形の具体的なイメージをすでにお持ちだったため、それに基づき開発を進める形でご提案。途中までfunctions.phpに直接記述していたとのことでしたが、コード量や保守性を考慮し、カスタマイズ専用の子テーマを新たに作成し、そこに機能を実装することをご提案しました。
対応内容
子テーマ側にコメント機能を切り出し、テンプレートファイルをカスタマイズ。投稿者名には、IPアドレスを元にランダムな英数字を生成し、ログインせずとも同一ユーザーとして識別できるよう工夫しました。これにより匿名性を保ちながら、コメントの流れを追いやすくしました。また、関連コメントの一覧は、別ページ遷移ではなくモーダルウィンドウで表示されるように変更し、ユーザーの操作性にも配慮した実装を行いました。
- 予約プラグインにLINE通知機能の導入
-
相談内容
Ameliaという予約管理プラグインを導入したWordPressサイトにおいて、予約完了通知やリマインド通知を、メールではなくLINEで送信したいというご相談をいただきました。予約後の案内をLINEで受け取りたいというユーザーのニーズに対応するためのご依頼でした。
提案内容
LINEでの通知を実現するには、WordPress標準のユーザー登録・ログイン機能ではなく、LINEのソーシャルログイン機能を利用する必要がありました。利用者には専用のLINEアカウントを友達追加してもらい、そこに通知を送信する仕組みをご提案しました。
対応内容
WordPressのユーザー登録・ログイン処理をLINEアカウントと連携するソーシャルログイン機能を実装し、LINE Login APIを活用しました。また、Ameliaのメール通知処理をカスタマイズし、LINE Messaging APIを使って予約完了通知やリマインド通知をLINEで受け取れるように対応しました。メールの代わりにLINEで確実に通知を届けられる予約システムを実現しました。
- 10年放置されたサイトの再稼働支援
-
相談内容
約10年にわたりWordPress本体やPHPバージョンを更新せずに運用してきたブログサイトにおいて、特定のプラグインが新しい仕様に対応できず、表示崩れが発生。ご自身でバージョンアップを試みたところ、サイト全体が表示されなくなってしまい、深刻な状態となったためご相談をいただきました。
提案内容
原因がWordPress本体・プラグイン・PHPのいずれか、または複合的な要因である可能性を考慮し、まずはサーバー管理パネルにログインして、サーバー環境とWordPressの内部構成を併せて調査することを提案しました。また、復旧時のリスクを抑えるため、稼働中の環境とは別にバックアップから検証環境を構築し、安全にバージョンアップを行う方針としました。
対応内容
幸い、ホスティング会社によってWordPress本体・テーマ・データベースの自動バックアップが残っていたため、正常に動作していた時点の状態を復元。そのうえでWordPress本体、PHPバージョン、プラグイン等を段階的に最新バージョンにアップデートし、表示崩れや互換性の問題を丁寧に検証・調整しました。結果として無事サイトは復旧し、迅速な対応と丁寧なやり取りに大変ご満足いただきました。
- AWSからXサーバーへサイトの移転
-
相談内容
AWSサーバーで運用されていたWordPressサイトにおいて、表示速度の低下やタイムアウトエラーが頻発するようになったため、ご相談をいただきました。
提案内容
調査の結果、サーバーのリソース不足が主な原因であることが判明。AWSサーバーのリソース増強も一案として検討しましたが、WordPressの運用に特化したレンタルサーバーであれば、より安価かつ安定した環境を実現できることから、Xサーバーへの移行をご提案しました。
対応内容
ドメイン名はそのまま維持しながら、WordPressサイトのデータ・データベース・設定を新サーバーへ移行。動作確認と必要な設定調整を行い、短期間での移行作業を完了しました。これにより表示速度や安定性が大幅に改善されました。
おおよそ30万円以下で対応した主な作業実績です。
- スマホ販売サイトの検索機能の改善
-
相談内容
スマートフォン販売サイト様からのご依頼で、現在の検索機能は条件を絞り込むたびにページ遷移が発生する仕様であったため、ユーザーの操作性が悪い状況でした。そこで、検索条件の変更に応じて、表示件数や該当するスマートフォンがページ遷移なしで動的に表示される仕組みに改善したいとのご相談をいただきました。
提案内容
サイト構造を考慮し、画面左側に検索条件を固定表示し、右側のメインコンテンツエリアに検索結果が表示されるレイアウトをご提案しました。また、検索結果はページの再読み込みを伴わないよう、AJAX技術を用いた非同期通信による検索機能の実装をご提案しました。
対応内容
スマートフォン情報はすべてカスタム投稿タイプで登録され、検索条件はカテゴリー(ターム)で管理されていたため、検索条件を元に動的に結果を出力する処理の組み立てに工夫を要しました。AJAXを用いることで検索条件変更時に即座に結果が反映される仕組みを構築。さらに、1ページあたりの表示件数設定やページャー機能も新たに実装し、ユーザーにとって操作性の高い検索機能へと改善しました。
- 病院サイトの予約システム開発対応
-
相談内容
病院のWebサイトに予約システムを導入したいというご相談をいただきました。HTMLやCSSでデザインは構築済みでしたが、フォーム送信後の処理やメール通知などのシステム部分を担当できるエンジニアがいないため、機能開発のみを依頼したいというご要望でした。
提案内容
予約は直近2週間分のみで十分という運用方針をお聞きし、一般的なカレンダーUIではなく、直近2週間分と時間帯をテーブル形式で選択できる予約画面をご提案しました。また、予約一覧を一目で確認したいというご要望に対し、WordPress管理画面に予約一覧ページを実装し、さらにCSVで予約データをダウンロードできる仕組みをご提案しました。
対応内容
予約機能はWordPressテーマを子テーマで拡張しつつ、一部機能はプラグインとして開発しました。予約時間帯の選択後に次の質問項目(例:既往症の有無)が表示されるなど、ユーザーが順に回答しながら入力できるフォーム構成としました。管理画面では予約内容の概要を一覧表示し、CSVダウンロードによって全入力項目を確認・管理できるように設計・実装しました。
- 大学研究室サイトの管理機能の開発
-
相談内容
某国立大学の研究室様から、研究室紹介ページや教授・研究室生のプロフィール情報を簡単に作成・更新できる仕組みを構築したいというご相談をいただきました。従来はサイトの更新作業を特定の担当者が行っていましたが、担当者の卒業を機に、誰でも簡単に管理・更新できる運用体制への移行をご希望されていました。
提案内容
定期的に更新が発生するページを洗い出し、管理画面に専用の入力フォームを設け、決められた項目に沿って文章や写真を変更するだけでサイトに反映される仕組みをご提案しました。これにより、専門知識がない方でも簡単に情報更新ができる構成としました。
対応内容
研究者一覧ページから各研究者の詳細ページに遷移できる構成を構築し、研究者の登録内容が自動反映される仕組みを実装しました。また、研究者のカテゴリー分けや表示順の並び替え機能も実装し、管理・運用のしやすさに配慮しました。さらに、今後サイト管理者が不在となる状況を見越し、更新作業がスムーズに行えるように、わかりやすい操作マニュアルを作成・納品しました。
- 不動産情報サイトのリアルタイム検索機能の開発
-
相談内容
不動産物件掲載サイトにおいて、カスタム投稿タイプを利用した物件一覧・詳細ページと、リアルタイム検索機能を実装したいという依頼がありました。検索条件に応じてページをリロードせずに一覧が更新される仕組みをご希望で、WordPress標準の検索機能では対応が難しいとの課題が提示されました。
提案内容
新たなデータベーステーブルの追加は不要と判断し、プラグインではなくテーマファイルの拡張によって機能を導入する方法をご提案しました。また、クライアントの専属技術者が今後のためにコードを理解したいとの希望があったため、納品時にカスタマイズコードの説明や技術指導をオンラインで行うこともご提案しました。
対応内容
子テーマにPHPおよびJavaScriptファイルを配置し、AJAXを活用して検索条件の変更に応じて物件一覧がリアルタイムで更新されるよう実装しました。納品前にはZoomでクライアント技術者に実装内容の解説を行い、完成物と技術共有の両面で高い満足を得られました。
- FX取引実績一覧・収支グラフ機能の開発
-
相談内容
FXのノウハウを提供する会員サイトにて、会員が自身のFX取引実績(スクリーンショットや取引履歴CSVファイル)をアップロードし、その内容をもとにユーザーごとの利益ランキングを一覧表示したい、というご相談をいただきました。さらに、個人の取引実績を可視化する機能をご希望されました。
提案内容
ログインユーザー専用のマイページから取引履歴CSVをアップロードできる仕組みを提案。アップロードしたデータはマイページ内のグラフとして即時反映し、システム全体のランキングページにも反映される構成としました。また、ユーザーのプライバシー保護の観点から、公開設定をユーザー自身が管理できる機能もご提案しました。
対応内容
専用プラグインとして機能を開発し、アップロードデータは専用のデータベースに登録。重複データの登録防止や、管理者とユーザーで閲覧できる情報範囲を制御する仕組みを実装しました。グラフ表示にはD3.jsを使用し、通貨ペアごとの色分け円グラフ、トータル収支の推移を示す線グラフを表示。期間指定や条件変更に応じてグラフが動的に変化するUIを整備し、直感的に収支状況が確認できるマイページ機能を実現しました。
おおよそ100万円以下で対応した主な作業実績です。
- 就職支援サイトへの音声管理機能の開発
-
相談内容
企業面接の音声データを提供する会員制の就職支援サイト様より、企業ごとの音声データや情報を投稿記事ではなく、管理画面から登録・管理できるようにしたいとのご相談をいただきました。また、各ユーザーがどの企業の面接音声を再生・閲覧したかなど、行動履歴を記録し、個別に把握したいというご要望もありました。
提案内容
既存の投稿ページやURLを変更するとSEOに影響が出るため、URL構造は維持したまま、管理画面から音声データや企業情報を登録できるカスタマイズ方式をご提案しました。あわせて、ユーザーが「いいね」ボタンで気に入った音声を記録できるようにし、マイページでその履歴を再確認・再生できる仕組みもご提案しました。
対応内容
機能全体をプラグインとして開発し、一部は子テーマにてテンプレートカスタマイズを実施。いいねボタンはAJAXを用いて、ページ遷移なしで即座にカウントアップされる仕組みを実装しました。また、企業情報の検索機能も改善し、利用者にとって直感的で使いやすいインターフェースに仕上げました。これにより、運営側の管理効率とユーザーの利便性の両立を実現しました。
- 中国輸入代行サービスサイトの会員システム開発
-
相談内容
中国輸入代行サービスを提供するWebサイトにて、会員専用の仕入れ管理機能を導入したいというご相談をいただきました。ユーザーが商品を記載したExcelファイルをアップロードすると輸入手続きが開始され、管理者が進行状況を更新、ユーザーはマイページからその状況を随時確認できる仕組みをご要望でした。また、累計仕入れ金額に応じた会員ランク制度を導入し、代行手数料をランク別に変動させたいという機能も求められていました。
提案内容
すべての仕様が確定していない段階でしたが、なるべく早期にリリースしたいとのご意向があったため、段階的に機能を導入するスモールスタート方式をご提案しました。まずはマイページから注文用Excelをアップロードできる仕組みを実装し、仕入れ金額をポイントに換算して、累計ポイントに応じて自動的に会員ランクが昇格するシステムをご提案しました。
対応内容
機能全体をWordPressのプラグインとして開発し、専用のショートコードで固定ページに埋め込む構成で実装しました。アップロードされたExcelファイルの重複登録を防ぐ仕組みも盛り込み、管理者がステータスを更新しやすいよう、管理画面のUIにも配慮。ユーザー・管理者双方が直感的に操作できるような設計を行い、スムーズな輸入依頼と管理を可能にしました。
- 特殊用途車両製造会社の注文/見積もりシステム開発
-
相談内容
特殊用途車両(キャンピングカーなど)の開発・製造を行う企業様より、商品・部品の注文および見積もり機能を備えたWebシステムの開発をご依頼いただきました。従来は、数百種類に及ぶ商品をカスタム投稿タイプでサイトに掲載し、FAXで注文・見積もり対応を行っていたため、利便性や業務効率の面で課題がありました。サイトの全面リニューアルにあわせて、注文および見積もり手続きをオンラインで完結できる仕組みの導入をご希望されました。
提案内容
既存のカスタム投稿タイプによる商品管理方式を見直し、より効率的な運用を実現するため、WordPress管理画面に専用の商品登録ページを設け、商品の一元管理と登録の簡略化をご提案しました。また、商品検索ページでは、カテゴリ(大カテゴリー・中カテゴリー)の選択によってページ遷移せず即時に結果が反映されるよう、AJAXを用いた動的な検索システムを提案。キーワード検索にも対応させ、ユーザーが目的の商品に素早くアクセスできるように設計しました。さらに、商品を選択した後に個数を入力し、カート機能のように選択商品が一覧にストックされるインターフェースを提案。注文または見積もりに進むとPDF書類を自動生成し、マイページから履歴を確認できるような運用設計をご提案しました。
対応内容
注文/見積もりシステム全体を専用プラグインとして開発。商品登録用の専用管理ページを管理画面に実装し、既存のカスタム投稿タイプによる管理方法から移行しました。検索機能では、大カテゴリー・中カテゴリーの選択結果がリアルタイムに反映されるようAJAXを活用し、キーワード検索にも対応。ユーザーは検索結果から商品を選択し、必要な数量を指定して商品をストック。選択内容は一覧画面に蓄積され、ショッピングカートに似た操作感を実現しました。そのまま注文または見積もりに進むと、入力内容に基づいて注文書または見積書をPDFで自動生成。生成されたPDFはマイページでダウンロード可能で、過去の注文・見積もり履歴も一覧・詳細ともに確認できる機能を実装しました。
- 書道教室の業務効率化・生徒管理システムの導入支援
-
相談内容
書道教室の運営において、生徒からの欠席連絡や振替申請、課題提出などの対応をスタッフが個別にLINEでやり取りしていたが、生徒数が増えるにつれてその管理が煩雑化し、業務負担が大きくなっているという課題をご相談いただきました。特に、欠席や振替日程のやり取りでは確認漏れや対応の遅れが起こりやすく、また自宅で練習した作品を写真で送ってもらい、LINE上で添削して返信する作業についても、作品の記録や進捗の把握が難しい状況でした。これらの業務をWebサイト上で一元管理し、教室スタッフの作業効率を大幅に改善したいというご要望でした。
提案内容
現行のWebサイトとは切り離した形で、専用の会員サイトを新設し、ログインした生徒が自身で欠席・振替申請や課題提出を行える仕組みを導入することを提案しました。カレンダーから教室日程を選択し、ワンクリックで操作できるシンプルなUIとし、スタッフの確認作業を最小限に抑える設計を心がけました。加えて、教室側の管理機能として、生徒検索機能、一括メール送信機能、生徒の属性(子ども/大人/クラス)に応じて表示内容を制御する機能も段階的に導入することを提案。ご予算の範囲内で優先度の高いものから開発を進める方針とし、運用のしやすさと将来的な拡張性の両立を目指しました。
対応内容
機能はWordPressのプラグインとして開発し、必要な機能ごとに専用のショートコードを用意し、固定ページに挿入して表示できる構成としました。これにより、教室スタッフ側でもページ構成の変更や案内文の編集が柔軟に行えるようになっています。プラグイン内部では、生徒ごとの欠席・振替申請状況や課題提出履歴を記録し、管理者画面から一覧で確認できる機能も実装。また、必要に応じて子テーマのテンプレートもカスタマイズしています。納品後には、教室スタッフ数名に向けて対面およびオンラインで操作方法と運用フローのレクチャーを行い、日常業務へのスムーズな導入を支援しました。導入後は業務負担が大幅に軽減され、スタッフからは「もっと早く導入すればよかった」とご好評をいただきました。
- 福祉施設の研修レポート提出・管理システム開発
-
相談内容
全国に施設を持つ福祉施設で、従来は研修後のレポートを手書きで提出してもらっていたが、今後はWebサイトで入力して送信すると、レポートのPDFが作成され、提出出来る仕組みをご希望でした。また、研修の案内方法が確立しておらず、関係者にメール送信する運用をしており、運用改善をご希望でした。
提案内容
管理者が管理画面で、研修内容を投稿し、Webサイトに研修内容を表示、過去の研修一覧も閲覧できる仕組みを提案しました。また、レポートの作成方法は、登録した研修一覧から選択できるようにするなどなるべく選択項目を増やし、入力項目を最小限にすることで、レポートの作成労力を抑える提案をしました。
対応内容
機能をプラグインで開発し、指定の固定ページにショートコードを埋め込む形で実装しました。レポートを提出すると、主催者にメール通知され、WordPressの管理画面でも提出されたレポート一覧を表示、内容を確認できるように作りました。
100万円を超える規模の作業実績です。
- グランピング予約サイトのシステムリニューアル
-
相談内容
グランピング施設の予約サイトにおいて、既存システムのリニューアルをご依頼いただきました。これまでの運用で蓄積された知見をもとに、さらに洗練された使いやすいシステムを構築したいというご要望でした。新たに、予約キャンセル時の自動返金処理や、割引コードの発行・入力による料金割引など、より柔軟な予約対応が求められました。
提案内容
以前の予約システムも弊社で開発していたため、引き続きのご依頼としてスムーズにヒアリングを進行。従来の機能を踏襲しつつ、運用を通じて見えてきた課題や改善点をもとに、特に管理者側の操作性や業務効率の向上を意識したご提案を行いました。
対応内容
予約機能はWordPressプラグインとして開発し、固定ページへのショートコード埋め込みや、子テーマ側への組み込みによって柔軟に対応可能な構成としました。デザインは別担当と分担し、当方は機能開発に集中する体制を整えることで、短期間かつ効率的なリニューアルを実現しました。
- 海外ツアー予約サイトの予約システムの開発
-
相談内容
海外観光ツアーサイト様より、予約システムの開発をご依頼いただきました。従来は20種類ほどあるツアープランの中から、希望ツアーや日時を選択し、問い合わせフォームを通じて予約を受け付けていましたが、新たに各ツアーごとにカレンダー付きの予約ページを設置し、ツアーオプションを追加することで料金に反映される仕組みをご希望されました。
提案内容
全ページのデザインカンプをご提供いただいていたため、完成イメージを共有したうえで、実装方針を明確にした状態で開発を進めることができました。予約カレンダーページでは、参加人数や滞在日数の選択に加え、カレンダー上で日付を選択すると滞在日がハイライト表示され、合計料金が即座に動的反映される仕組みをご提案。また、オプションを追加すると料金にもリアルタイムで反映される設計としました。加えて、会員制サイトでありながら、非ログイン状態でも予約手続きを進められる構成とし、最終的にアカウント登録を行うことで、予約情報を引き継いだまま完了できるスムーズな導線を提案しました。
対応内容
ツアーごとに専用の予約カレンダーページを用意し、滞在日数や人数・オプションの組み合わせに応じた料金計算機能を実装しました。管理画面上では、管理者がツアー情報を作成・編集できるインターフェースを用意し、一覧から既存ツアーの編集も可能な構成としました。予約情報については、管理画面上の予約一覧ページにて詳細を確認・編集できるよう対応しました。すべての機能は専用プラグインとして開発し、WordPressの固定ページにショートコードで埋め込む形式で導入しています。
- デジタルサイネージ導入費用の見積もりシステム開発
-
相談内容
LEDパネル製造販売の会社様から、Webサイト上でデジタルサイネージ導入費用の見積もりを行える機能を開発したいというご相談をいただきました。管理者が管理画面で製品や部品を組み合わせてパッケージを作成し、その内容を元に、お客様が必要な製品・部品の数量や配送地域を選択すると、見積書が自動生成される仕組みをご要望でした。
提案内容
既存サイトに影響を与えず、新機能を導入するために、専用のWordPressプラグインとして開発し、固定ページにショートコードで埋め込む構成をご提案しました。見積もり試算結果は、お客様と管理者の双方にメール通知されるだけでなく、管理画面で過去の見積もり一覧を管理・検索・確認できる運用効率化機能も併せてご提案しました。
対応内容
仕様が完全に固まっていない状況だったため、テスト用サイトを構築し、実際に動作を確認いただきながら、お客様と意見交換を重ね、理想の機能に近づけていきました。見積書は事前に用意いただいたPDF雛形に、動的に見積り内容を埋め込む形で生成し、デザインと実用性の両立を図りました。
- 防災推進サイトの学習支援・クイズ機能の開発
-
相談内容
行政機関が運営する防災推進サイトにて、学習支援を目的としたシステムの新規開発をご依頼いただきました。主な要件としては、選択式クイズ機能の導入、ユーザーごとの受講状況管理、修了証の自動発行(PDF形式)、およびユーザー登録・ログイン機能が挙げられました。また、メールアドレス不要で利用できる簡易的な会員管理機能を求められており、非ログイン時でも一部の学習コンテンツやクイズにアクセスできる構成をご希望でした。
提案内容
クイズ機能については、管理画面からカテゴリごとにクイズを登録でき、各クイズには複数の設問を登録可能な構造としました。設問には正誤判定と解説文を設定できるようにし、大人向け・子ども向け・事業所向け・子育て世帯向けなど、ターゲット別に多様なクイズや診断テストを設ける提案を行いました。修了証は、PDF雛形に利用者の氏名や団体名を入力するだけで、その場で出力・ダウンロード・印刷できるようにし、学習完了の達成感と証明性を高める設計としました。ユーザー管理については、WordPressの標準機能に依存せず、メールアドレスを用いない独自の登録・ログイン機能を開発することをご提案しました。
対応内容
機能全体は専用プラグインとして開発し、管理画面からクイズを登録できるインターフェースを実装。各設問に正解および解説を設定可能とし、選択肢形式(○×など)を基本とした構成で複数カテゴリに対応しました。クイズを完了すると該当クイズにはクリアマーク(受講済みマーク)が表示され、一定条件を満たした受講者にはPDF形式の修了証が自動発行される仕組みを構築。PDFは事前に用意された雛形に、入力された氏名・団体名などを埋め込み、リアルタイムで出力・ダウンロード可能にしました。ユーザー登録/ログインは、メールアドレス不要の独自機能を実装し、ログイン状態に応じた機能制限(例:修了証発行の可否など)も柔軟に制御可能としました。デザイン面は別担当と分担し、当方は機能開発に専念したことで、短期間での開発と安定した運用基盤の構築を実現しました。
- 海外コミュニティサイトへのレビュー機能導入
-
相談内容
海外コミュニティサイトに、グルメやレジャースポットなどの店舗・施設情報の登録と、それに対するユーザーによるレビュー投稿機能を追加したいというご相談をいただきました。管理者が登録した施設に対して、利用者が5段階評価やコメント、写真を投稿できるようにし、カテゴリーごとのランキング表示や検索機能の充実を図りたいというご要望でした。
提案内容
当初のご要望は大手レビューサイト並みの機能を想定されており、ご予算を大きく超過する見積もりとなったため、入念なヒアリングを行い、必要な機能を整理しました。その上で、ご予算内で最大限効果を発揮できる機能に絞り込んだ構成で、改めてご提案を行いました。
対応内容
既存のWebサイトに、独自開発したプラグインとしてレビュー機能を導入し、専用のショートコードを用いて固定ページへ埋め込む形で実装しました。管理者による施設登録作業が膨大になることが予想されたため、施設名を入力するとGoogle Geocode APIを利用して住所や緯度・経度が自動入力される仕組みを開発し、登録作業の効率化を図りました。投稿されたレビューは5段階評価に基づきカテゴリーごとのランキング表示に反映され、利便性と運用効率を両立したレビュー機能を実現しました。
叩き上げで築いた信頼と成果
これまでクラウドソーシングサービス〈ココナラ〉にて、取引230件超・平均評価★5.0を達成し、多くのご好評を頂戴しました。
近年は法人サイトの大規模開発・運用サポートへ注力しており、新規のココナラ経由ご依頼は原則として受付を停止しております。過去の実績としてご参考いただければ幸いです。
|
販売実績(件) |
★5評価(%) |
お悩み解決 |
|
|
プラグイン開発 |
|
|
クライアントの声が証明する “Edel Hearts の強み”

- 意図を瞬時にくみ取る理解力
「こちらの意図するリクエストに対しての理解も早く、実現方法もわかりやすい言葉で丁寧に説明いただいた」
ざっくりしたご要望でも背景やゴールを即座に整理し、専門用語を多用せずに具体的な実装方針へ落とし込みます。
- “+α” の提案力とコスト最適化
「要望プラスアルファの提案をしていただき、予算内で実現できる追加機能まで提案して下さった」
運用フロー全体を俯瞰し、費用対効果が高まる改善点を提示。既存リソースを活かしながら追加コストを最小限に抑えます。
- 細部まで寄り添うヒアリングと丁寧な説明
「細かい箇所まで丁寧に要望を聞いてくださり、素人の自分にもわかりやすい説明をしていただけた」
ラフなイメージを具体化し、UI/UX の細部まで共有。完成物とイメージのギャップを防ぎます。
- 運用効率を高める提案と改善サイクル
「積極的に運営の効率をあげる提案などもしていただき、次回もお願いしたい」
リリース後の更新・保守まで視野に入れた設計で、非エンジニアでも運用しやすい仕組みをご提案します。
- 仕様が曖昧でも形にする実装力とスピード
「具体的な仕様や指示のない中で意を汲んでいただき、足りないところを補って結果良いものを制作いただいた」
課題を整理しながら最短ルートで実装し、事前に取り決めた納期を厳守してご提供します。
アイデアを “そのまま” ではなく “より良い形” へ。
まずはお気軽にご相談ください。1営業日以内に代表の矢部よりご連絡し、最適な解決策をご提案いたします。