22:00よりサイトのメンテナンスを開始します×

エーデルハーツ

Custom WordPress Support & Development

WordPressサイトのカスタマイズ・オリジナルプラグイン開発

サービス概要

WordPress 専門のエンジニアとして、カスタマイズからプラグイン開発までワンストップで対応します。

「あと少しだけ機能を足したい」「外注すると見積もりが高すぎる」「自分で直したら壊れてしまった」── そんな時こそお気軽にご相談ください。

カスタマイズ・プラグイン開発の実績

これまでにお引き受けした主なスポット対応の事例です。

おおよそ10万円以下で対応した主な作業実績です。

ChatGPT応答質問フォームの作成

相談内容

IT技術系のブログサイトにおいて、技術解説ページにChatGPTへ質問ができるフォームを設置したいというご相談をいただきました。記事を読んだ訪問者が、疑問点や不明点をその場で質問し、ChatGPTの回答によって理解を深め、満足度向上につなげたいという目的がありました。

提案内容

通常のフォーム送信ではページ遷移が発生し、ページのトップに戻ってしまう動作がユーザーのストレスとなるため、フォーム直下に回答がそのまま表示される仕組みをご提案。AJAX技術を用いることで、ページの読み込みを伴わず、スムーズに回答を表示できる仕組みを採用しました。

対応内容

OpenAIが提供するChatGPT APIを利用し、WordPressのプラグインとして機能を開発しました。質問フォームはショートコードとして実装し、投稿や固定ページの任意の位置に簡単に設置できる仕様としました。これにより、特定の記事だけでなく、必要な場所に柔軟にフォームを配置できる利便性を確保しました。フォーム送信後はAJAX通信により、ページ遷移なしでChatGPTの回答をその場に表示。さらに、回答の中にプログラミングコードが含まれる場合でも見やすいように、表示スタイルを調整し、利用者にとってストレスのない閲覧体験を提供できるようカスタマイズしました。

コメント機能の5ちゃんねる風スレッド化

相談内容

WordPress投稿記事のコメント欄を、5ちゃんねるのようなスレッド形式で使えるようにしたいというご相談をいただきました。コメントに対してコメントを送った場合は、関連するやり取りが一目で確認できるようにしたいとのこと。他のエンジニアに依頼していたものの、技術的な課題で完成に至らず、開発の引き継ぎをご希望されました。

提案内容

完成形の具体的なイメージをすでにお持ちだったため、それに基づき開発を進める形でご提案。途中までfunctions.phpに直接記述していたとのことでしたが、コード量や保守性を考慮し、カスタマイズ専用の子テーマを新たに作成し、そこに機能を実装することをご提案しました。

対応内容

子テーマ側にコメント機能を切り出し、テンプレートファイルをカスタマイズ。投稿者名には、IPアドレスを元にランダムな英数字を生成し、ログインせずとも同一ユーザーとして識別できるよう工夫しました。これにより匿名性を保ちながら、コメントの流れを追いやすくしました。また、関連コメントの一覧は、別ページ遷移ではなくモーダルウィンドウで表示されるように変更し、ユーザーの操作性にも配慮した実装を行いました。

予約プラグインにLINE通知機能の導入

相談内容

Ameliaという予約管理プラグインを導入したWordPressサイトにおいて、予約完了通知やリマインド通知を、メールではなくLINEで送信したいというご相談をいただきました。予約後の案内をLINEで受け取りたいというユーザーのニーズに対応するためのご依頼でした。

提案内容

LINEでの通知を実現するには、WordPress標準のユーザー登録・ログイン機能ではなく、LINEのソーシャルログイン機能を利用する必要がありました。利用者には専用のLINEアカウントを友達追加してもらい、そこに通知を送信する仕組みをご提案しました。

対応内容

WordPressのユーザー登録・ログイン処理をLINEアカウントと連携するソーシャルログイン機能を実装し、LINE Login APIを活用しました。また、Ameliaのメール通知処理をカスタマイズし、LINE Messaging APIを使って予約完了通知やリマインド通知をLINEで受け取れるように対応しました。メールの代わりにLINEで確実に通知を届けられる予約システムを実現しました。

10年放置されたサイトの再稼働支援

相談内容

約10年にわたりWordPress本体やPHPバージョンを更新せずに運用してきたブログサイトにおいて、特定のプラグインが新しい仕様に対応できず、表示崩れが発生。ご自身でバージョンアップを試みたところ、サイト全体が表示されなくなってしまい、深刻な状態となったためご相談をいただきました。

提案内容

原因がWordPress本体・プラグイン・PHPのいずれか、または複合的な要因である可能性を考慮し、まずはサーバー管理パネルにログインして、サーバー環境とWordPressの内部構成を併せて調査することを提案しました。また、復旧時のリスクを抑えるため、稼働中の環境とは別にバックアップから検証環境を構築し、安全にバージョンアップを行う方針としました。

対応内容

幸い、ホスティング会社によってWordPress本体・テーマ・データベースの自動バックアップが残っていたため、正常に動作していた時点の状態を復元。そのうえでWordPress本体、PHPバージョン、プラグイン等を段階的に最新バージョンにアップデートし、表示崩れや互換性の問題を丁寧に検証・調整しました。結果として無事サイトは復旧し、迅速な対応と丁寧なやり取りに大変ご満足いただきました。

AWSからXサーバーへサイトの移転

相談内容

AWSサーバーで運用されていたWordPressサイトにおいて、表示速度の低下やタイムアウトエラーが頻発するようになったため、ご相談をいただきました。

提案内容

調査の結果、サーバーのリソース不足が主な原因であることが判明。AWSサーバーのリソース増強も一案として検討しましたが、WordPressの運用に特化したレンタルサーバーであれば、より安価かつ安定した環境を実現できることから、Xサーバーへの移行をご提案しました。

対応内容

ドメイン名はそのまま維持しながら、WordPressサイトのデータ・データベース・設定を新サーバーへ移行。動作確認と必要な設定調整を行い、短期間での移行作業を完了しました。これにより表示速度や安定性が大幅に改善されました。

叩き上げで築いた信頼と成果

これまでクラウドソーシングサービス〈ココナラ〉にて、取引230件超・平均評価★5.0を達成し、多くのご好評を頂戴しました。

近年は法人サイトの大規模開発・運用サポートへ注力しており、新規のココナラ経由ご依頼は原則として受付を停止しております。過去の実績としてご参考いただければ幸いです。

販売実績(件) ★5評価(%)
お悩み解決
0
0
プラグイン開発
0
0
ココナラのお悩み解決レビュー実績
ココナラのプラグイン開発レビュー実績

クライアントの声が証明する “Edel Hearts の強み”

  • 意図を瞬時にくみ取る理解力
    「こちらの意図するリクエストに対しての理解も早く、実現方法もわかりやすい言葉で丁寧に説明いただいた」
    ざっくりしたご要望でも背景やゴールを即座に整理し、専門用語を多用せずに具体的な実装方針へ落とし込みます。
  • “+α” の提案力とコスト最適化
    「要望プラスアルファの提案をしていただき、予算内で実現できる追加機能まで提案して下さった」
    運用フロー全体を俯瞰し、費用対効果が高まる改善点を提示。既存リソースを活かしながら追加コストを最小限に抑えます。
  • 細部まで寄り添うヒアリングと丁寧な説明
    「細かい箇所まで丁寧に要望を聞いてくださり、素人の自分にもわかりやすい説明をしていただけた」
    ラフなイメージを具体化し、UI/UX の細部まで共有。完成物とイメージのギャップを防ぎます。
  • 運用効率を高める提案と改善サイクル
    「積極的に運営の効率をあげる提案などもしていただき、次回もお願いしたい」
    リリース後の更新・保守まで視野に入れた設計で、非エンジニアでも運用しやすい仕組みをご提案します。
  • 仕様が曖昧でも形にする実装力とスピード
    「具体的な仕様や指示のない中で意を汲んでいただき、足りないところを補って結果良いものを制作いただいた」
    課題を整理しながら最短ルートで実装し、事前に取り決めた納期を厳守してご提供します。

アイデアを “そのまま” ではなく “より良い形” へ。

まずはお気軽にご相談ください。1営業日以内に代表の矢部よりご連絡し、最適な解決策をご提案いたします。